
- [投稿者]
- 棟梁組
- [投稿日]
- 2010-07-03 18:19:28
- 材 料
- ・だししょうゆ
- 作り方
- 九州・鹿児島県と言えば温泉!温泉で半熟にした卵を,炊きたてのご飯に割ってかけ,あとはお好み次第でだししょうゆ!黄身はがつがつ混ぜず,ほんのりと混ぜる!ちょっと温泉の風味をいただきながら目覚まし爽快なごはん!!
- [投稿者]
- savon
- [投稿日]
- 2010-06-30 01:45:42
- 材 料
- ・バター
- 作り方
- 卵かけご飯(黄身のみ)にひとかけらのバターを入れて混ぜる
- [投稿者]
- 三宅さん
- [投稿日]
- 2010-06-28 14:34:06
- 材 料
- ・から揚げ粉
- 作り方
- 卵にから揚げ粉を混ぜてアツアツのご飯にかけて頂きます
- [投稿者]
- なお
- [投稿日]
- 2010-06-26 21:11:33
- 材 料
- ・長芋
- 作り方
- まず最初にお皿が二つ必要です。一つは盛りつけようで、もう一つは調理用です。1.長芋をとろろにする。2.調理用のお皿に卵、醤油を入れてしっかり混ぜる。3.1.のとろろを2.に入れ混ぜる。それをごはんにかける!!(醤油はお好みで量を調節してください。)
- [投稿者]
- さちこ415
- [投稿日]
- 2010-06-26 07:47:55
- 材 料
- ・納豆 ・キザミネギ
- 作り方
- 玉子は黄身だけ使って、ご飯にかける、醤油を適量加えてかき混ぜる。
- [投稿者]
- madai5000
- [投稿日]
- 2010-06-25 10:50:58
- 材 料
- ・バター ・醤油
- 作り方
- あつあつのご飯に、玉子とたっぷりのバターをかきまぜて、醤油をたらして食べる。
- [投稿者]
- 円城寺さん
- [投稿日]
- 2010-06-25 10:19:27
- 材 料
- ・味海苔(お好みの枚数で)
- 作り方
- たまごご飯に味海苔をちいさく刻んで一緒に混ぜるだけ。 味海苔の味だけでも味付けできそうです。 使う枚数が多ければ多いほど、味も濃くなります。
- [投稿者]
- 山崎さん
- [投稿日]
- 2010-06-25 00:33:26
- 材 料
- ・納豆1パック
- 作り方
- 納豆の中の正油 のたれを使い食べる
- [投稿者]
- 洋子さん
- [投稿日]
- 2010-06-06 08:43:44
- 材 料
- ・のり ・納豆
- 作り方
- 材料:とき卵と別に納豆をねっておく、パリパリの海苔(しめった海苔は使わない)、醤油または「つゆの素」 1.炊きたて御飯と納豆を混ぜ、丼に盛る 2.溶き卵を上からかける 3.もみ海苔、または刻んだ海苔をかける 4.食べるときに、好みにより 醤油または「つゆの素」を かける ポイント:1.醤油は、一度にかけない 2.マヨネーズ又は、ケチャップをかけてもよい が、醤油系が一番あう
- [投稿者]
- みるごろ
- [投稿日]
- 2010-06-06 00:13:34
- 材 料
- ・マヨネーズ ・醤油
- 作り方
- いたって簡単です! 卵にマヨネーズ(大さじ2位)をかけ少し醤油をたらして食べる。醤油はかけなくてもいいと思いがちですがコクがでます。
<<前のページへ
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10
次のページへ>>